町内会のこども新年会があって、近隣のこどもを集めて遊ぶイベントがったので、いろいろとお手伝いしてきました。

射的あそびとか、昔懐かしおもちゃとか、いろいろと良くある町内会イベントでお金かけない催しが多かったのですが、最後のサプライズに・・・ずっと気になっていたコレを使ってみました!
ヘリウムガス+バルーン24個入!!
![]() | ヘリウムガス ボンベ 400L 風船用 風船 バルーン 使い捨て ヘリウム缶 補充用(送料無料) yct 価格:5,580円 |

![]() | BESTOMZ 文字 風船 顔文字 誕生日 バルーン デザイン 飾り付け イベント 装飾11種の異なる 24個セット 価格:2,760円 |

奇跡的に、集まった子供たちの人数がちょうど24人だったのでガスの入れすぎで1つも破裂させることのない様に慎重にガス入れ作業をしていきました・・・。
バルーンは、Amazonで見てた中でも一番安いやつだったので、結構品質にバラつきがあって弁のところがひっついて空気が入りにくい感じのするものとかもあったんですが、手間取りながらもなんとかふくらましが完了!

普段、お祭りの縁日なんかでふわふわ浮かぶ風船売ってても700円~800円はしてるので高くてみんなに気安くは買ってあげられない雰囲気ですが、ガスボンベで買うのにトライしてみたら7000円くらいで25個の風船が膨らませられました。
1個あたり、300円切るくらいの単価ってところですかねぇ🤔
あ、ちなみにバルーンに紐は付属してなかったので100均で買ってきたものを付けました。
ボンベは、見た目の通りなんですが複雑な機構が付いてるようなものじゃないので慎重に取り扱う必要があります。弁の付いたキャップを付けてから元栓緩めて、弁のところを指で押すとガスがでるんですが最初はガス圧が強いのですごい勢いでガスがブシャッ!って噴射して「ビクッ!!」ってなります😂
こどもたちはふわふわ浮かぶ風船を喜んで持って帰ってましたよー😊
さて、ボンベのゴミの捨て方です。
こんなデカいゴミ、捨て方に困ってしまいますよねぇ。
一応、説明書を見た感じではガス抜き用のぽっちに穴をあければ燃えないゴミとして鉄くずで処理していいって書いてありますね。こんな感じで、あとは地域のゴミ捨てルールに則って燃えないゴミとして処分します😉
